Life in Tokyo: 2月 2006 Life in Tokyo

Life in Tokyo

|

2006-02-28

トランペットレッスン日記 《C》

|

2006-02-27

マイトランペット!!

やったぁ!ついに買いました!!
トランペットちゃん \(*^▽^*)/

先生と御茶ノ水で待ち合わせをして、色々吹いてもらい(自分じゃ音が出せないから)、その結果この子にしました!! 銀メッキです。

先生にはYamahaの金メッキ、マルカート、その他中古も色々試してもらったんだけど、音のまろやかさが一番グッドな気がしました!マルカートに半分決めてたから心苦しかった&予算が大幅にオーバーしたんだけど仕方ありません。それでもYamahaのパンフによると4番目に安いんですよね。上には上があるんですねー!いつかパッパカパーって気持ちよく吹けるようになったら上を目指しますが、とりあえず今はこの子ちゃんでとっても満足してまーす!

うちに帰って早速吹きました!って言っても近所迷惑になるからほんとに控えめにです。マウスピースでブーってならしたくらいです。先生に毎日30分は吹いたほうがいいよって言われましたが、うちじゃちょっと難しいなあ…暖かくなったら近くの公園に行ってふこ!

それにしても欽ちゃん先生、楽器屋さんですごい値切ってくれました。ラッパの値引きに加え、クリーナーブラシとオイルをサービスしてもらいました。関東に来てから値切るのは関西だけの風習って言われて自分じゃちょっと控えめにしてたんですが、欽ちゃん先生はなかなかの腕前でした!


で!今ひらめきました!

名前決めました!(別にいらん?)
型番はYamahaのYTR2335S。(YamahaTRumpet)
YTRの頭文字をもらってヤタローちゃんにします!略してタロちゃん。あれ?Yはヤマハ、Tはタブさま、Rはロイはん、ちょうどいいじゃない!?
木曜日からレッスン開始です!頑張りまーす!

ラベル:

|

2006-02-26

CO2排出量(ストップ温暖化)

先週のNHKの地球温暖化の番組を見て以来、ますます環境問題が気になって仕方ありません。


温暖化の原因であるCO2。マイホームで自分が一体どのくらいCO2を排出しているのか調べてみました。

1ヶ月のCO2排出量
電気 113kWh×0.38=42.94Kg
ガス 15m3×1.96=29.4Kg
------------------------------------
合計 72.34Kg

それって多いのか少ないのか...日本人1人が1年間に出す平均CO2は10トンだそうです。

もちろん私も生物なので呼吸によってもCO2を排出しています。人間1人は1日平均1KgのCO2を吐き出しているそうです。従って1ヶ月にすると30Kg。ってことは自宅での消費量と自分合わせて1ヶ月約100Kg以上かー。ってことは、100Kg×12ヶ月=1200Kg(1.2トン)!!

これに会社での電気使用量、スーパーやレストラン、電車や図書館、学校などの公共スペース、工場とかタクシーとかゴミ焼却とか色々あるからきっとそれが積もりに積もって1人平均が10トンになるんでしょうね...何とかして地球温暖化をなくし、シシュマレフ島やモルディブを救いたい!

そこで今月から「ストップ・ザ・温暖化」に登録してみました。
http://stop-ondanka.com

家庭やグループごとに登録ができ、自分が一体どのくらいCO2を排出しているのかが表になって出てきます。目標は、対90年比6%削減です。
上記で私が自分の電気&ガスのCO2排出量を計算していますが、自動計算してくれます。これに加え、LPガスやガソリンなども登録できます。ついでに支払金額も登録できるのでちょっとした家計簿にもなります。CO2削減=家庭の支出を控えることになるので一石二鳥ですね。しかも先月比でペンちゃん(ペンギンのキャラクター)がエコパラメーターで、「ファイト!」とか「CO2減ったね!」とかって応援をしてくれます。 あと、都道府ごとにランクがあります。我が東京都は今のところ今月1位!

では、どうすればCO2削減ができるか。「ストップ・ザ・温暖化キャンペーン実行委員会」では、以下のような提案をしています。
(以下抜粋)
例えば、次のように家庭からのCO2の排出を減らすことができます。
車の使用を半分に、アイドリングもやめる ・・・17%削減
お風呂を2日に1回に。朝シャンを止める・・・8%削減
冷暖房を厚着、薄着で調節する・・・5%削減
使っていない電気製品のコンセントを抜く・・・5%削減
いらないものを買わない、ゴミを半減・・・3%削減


皆さんも是非登録されてみてはいかがでしょうか。





PS 公言!!
明日とうとうラッパ買いに行きまーす ^^

ラベル:

|

2006-02-24

祝金メダル!荒川さん

いやー!荒川静香さんおめでとうございます。しなやかさと知的でクール、そして美人なところがどことなく私の親友に似てるので応援してました。

結局昨日は起きられず、金メダルを取ったのを知ったのは朝会社に行く前!
朝も夜もTVつけたら金のニュースばっかりで何度も見たけど本当に美しかった~!文句なしの金メダル!感動して泣きそうになりましたよ。

たくさんの観客に囲まれ、みんなに直視されながらたった一人でリンクで滑る緊張感、しかも4年に一度だとか、日本からの期待とか多くのプレッシャーに打ち勝っての金ですからね。集中力と冷静さ、それからスケートを心から楽しもうという気持ちがあったんでしょうね。その度胸見習いたいです!

確か昨年だったと思うけど情熱大陸に荒川さんが出てたのがとても印象に残ってます。スケートに対する迷いがあった、でも自分がどれだけスケートが好きかに気づいて再び滑り始めた。そんな話だったと思います。引退を考えたときもあったらしいですが、頑張ってきて本当によかったですね。方向性の違いから長年コーチだったタラソワさんを昨年末に解任、新コーチを迎えてオリンピックに臨んだそうです。ぎりぎりになってコーチを変えるというのも勇気のある行動ですが正解だったんでしょうね。

しっかりしてそうに見えるけどまだ24歳。引退せずにいつまでも美しい滑りを見たいものです。

一緒に参戦した村主さんも安藤さんもお疲れ様でした。村主さんもすばらしい演技力でした。あのうるうるした瞳を見るとこちらまで泣けそうになりました。安藤さんも4回転残念でしたが、胸を張って日本に戻ってきて欲しいです。まだ若いし次もあるもんね!

|

2006-02-23

花粉症は治るのか?

これから書く話は何の根拠もありませんのであしからず。でも花粉症で悩まれている方に少しでもお役に立てれば幸いです。

「花粉症は治るのか」の私なりの答えは「はい」です。 なぜならスギ花粉称を克服しました!

どのように治したかと言えば、環境が変わったためとしかいいようが無いです。体質改善のために特に自分では何もしていません。
小さい頃からアトピー性皮膚炎と動物アレルギー(猫やウサギ)、鼻炎にアレルギー性結膜炎。どれも遺伝です。で、イギリス留学前までは確かに杉花粉症だったんです。

それが....

日本の花粉の飛ぶ春を3年離れ、日本に帰国したら反応しなくなっていました。もともと花粉症じゃなかったんじゃないのー?自分でも信憑性を疑い、ネット検索してみました。
http://www.allergy-i.jp/kafun/faq/faq01_10.html

ほほー、なるほど。自然に治る割合は2~5%?じゃ、私もその少数派??

その代わりと言っちゃなんですが、芝花粉に思いっきり反応する体になってしまったようです。いわゆる芝花粉症、英語だとGrass Pollen allergyと言います。イギリスではどこに行っても芝生だらけで本当に大変でした。日本はそれほど芝生もないのですっかりそのことを忘れかけていた矢先...去年多摩川の河川敷を機嫌よくサイクリングしたときのこと、いきなりクシャミと涙が止まらなくなりました。芝生のせいだということを後で気づきました。こればっかりは克服にはまだ時間がかかるようです。

芝花粉について別のサイトにコラムを書いています。興味のある方はどうぞ:
http://www.ukinfo.jp/general/feyfever.php

ちなみに花粉症対策として、叔父のおすすめは「目と鼻を洗う」(鼻は痛そう!!)。これが一番効くそうです。以前TVで紹介されてましたが叔父はもう何十年も続けています。
副作用の無いものなら甜茶、シソなどがいいと言われていますが、花粉症の友人曰くこれも効くそうですよ。

でも時間に余裕のある方は、私のように花粉の飛散時期に1回でも日本を離れふら~と放浪の旅をすると治るかもしれません。

花粉でパンパンになった体が日本を離れることにより花粉の無いクリーンな空気のもとで洗浄され、すっかり浄化される!イメージは今流行りの腸内洗浄みたい。体内に蓄積された花粉のコナが消えることにより、花粉症が克服される!!

あくまで私のイメージです!(医学的なことは全く分かりません!)

同じような体験をされた方は是非ご一報を!

ラベル:

|

2006-02-22

心拍数は130~140がベスト??

タイトルは、脂肪燃焼効果が一番高い心拍数。ジムで推奨していたので書いてみました。この心拍数になるには、私の場合、ジョギングで全速力で走る力の50%くらいの速度で30分。私の場合は3Kmを40分くらいかけて走るのが一番よいそう。時速にすると4.5km/hでしょうか。(おそ!)

じゃ、安静にしてるときの心拍数って一体どのくらいなのかなー。本当は寝起きに計るのが一番いいらしいんですが、計ってみました。67拍/分それって普通??不整脈って言われたことあるんだけどそれって関係あるのかしら?

脂肪燃焼を考える前にわたくし、結構スポ根魂で、自分に厳しくするのが好き。(注:Mではありません!Sでもありません!)なるべくゆっくりを心がけていますが、8.5~10.5Km/Hで大体45分走っています。速度にはある程度幅を持たせていますが、靴紐がほどけたとか特別なことが無い限りはノンストップ。っていっても走るのは6Kmくらい。なので厳しいって言ってもたいしたことはありません。マラソン選手なんて女子でも18.2Km/Hなんですからね!

「20分で最低3.5キロは走る!」とかってその時の気分で自分に目標を課します。いつも行っているジムは吹き抜けで、マシンとフロアとが繋がっています。エアロビ、ボディコンバット、ダンベル体操、ボクササイズとかをフロアでやっている時は音楽がガンガンになっているので、いつもは自分のMP3で走るけど面白い曲がかかってるときはそれにあわせて走ったりもします。例えば「この音楽が終わるまでは全力疾走する」、「音にあわせて歩数を合わせる」とかまあそんな感じ。ボクシングの日は音楽がR&Bとかで渋くて、みんながシャドウイングとかしてるときはそのフットワークにあわせてチョコチョコ走ったり(笑)、後は隣のマシーンの人が降りるまでは絶対頑張るとか、隣の人の速度をチラッと見て速度を上げたりとか!(笑)

というわけで多分私のジョギング終了後の心拍数は理想数を大きく上回りすごいことになっているはずです。

ではクイズto myself

ランニング(45分)でどのくらいの脂肪を燃焼してるんだろう。早速調べてみました。ランニングの平均速度は9.5Km/Hとしよう。

答えはなーんと!

ランニング(45分)=ケーキ1個分=ビール(350ML)3本=ご飯小さなお茶碗3杯!

へえーー。知らなかった!

運動後は良質のたんぱく質、例えば鳥のささみとか白身魚を食べるのが一番いいそうですね。でも私の場合は、運動後はビールとデザートにシュークリーム♪ というわけでいつまでたってもやせる兆候全くなし。しかも、脂肪燃焼効果の低い練習方法。でもいいんです。あくまで体力アップとリフレッシュが狙いですから!今度始めるトランペットも体育会系だし、絶対ムダにはなってなーい!

最近ジムが厳しくなって1人最高45分しかマシンに乗れなくなりました。ま、私の場合それ以上は飽きてしまうのでいいんだけど、確かに1時間以上ずーと走ってる人いたので、このルールはできてよかったと思う。ランニングマシーンは4台しかない小さなジムです。冬は寒くてジムに行のがしんどくて先月はさぼり気味でした。そしたらこないだ行ったらすごい筋肉痛やったよ。頑張りマッス!

ニュースはオリンピック三昧。トリノオリンピック時差の関係で全然見てないけど、今日のフィギュアは見たいよー。私としては荒川選手に頑張って欲しいなあ。美しいから☆

ラベル:

|

2006-02-21

決めた!トランペットの先生!

社長から元気と勇気、勢いをもらったおかげ(?)で、どこがいいか色々悩み行動できていなかったトランペット教室ついに決めました~!(≧∀≦)

mixiでいつもお世話になっているSHUNさん、JUNNAMAさん、そして目標にさせていただいている風雲児さんを始めアドバイスや応援の言葉を下さった全ての方々に感謝します!!

先生はクラシック専門ですが、とってもいい方!♪
快くトランペット購入もお付き合いいただけるとのことです!来週早々ゲットして3月から開始する予定です。しかも、3月後半から出張が入ると言ったら、日程の調整までしていただけるそうです。

あー!なんか幸先良い!
頑張りまーす!

ラベル:

|

2006-02-20

社長の力

社長といっても今回はソイルの話ではありません。
うちの会社の社長。

イギリス人です。で、かなりおじいちゃん。でもとってもパワフルです。
うちは小さな会社の支店で、社長は1年に1回くらい日本に来るのですが、この社長の力がいかに大きいことか!!!来るたびにいつも感じます。

いつもポジティブ。日本人(ってか私)のように小さな事でくよくよなんてしません。
とにかく人柄が大きいというか、何ていうんだろ。ビジネスの流れ、交渉の仕方、立ち振る舞い、考え方、勢い、決断の早さ、何をとってもカリスマ的な存在です。

今まで悩んでいたことが吹っ飛びました!そして前以上に元気になりました♪我々の商材が売れなくなると競合他社の勢いなんかで理由をつけていましたがそれは言い訳にすぎませんね!

自信を持たなきゃ!よし!がんばろー!!!

|

2006-02-19

地球温暖化

NHKスペシャル「気候大異変 環境の崩壊が止まらない」を見て愕然としました。
http://www.nhk.or.jp/special/

そもそもこの番組があるのを知ったのはMixiの星野道夫さんのコミュニティから。MixiではトランペットもBloggerのことも色々勉強させてもらって大感謝。

星野さんが始めてアラスカを訪れ暮らしたシシュマレフ島が地球温暖化の影響で氷が減少、その結果、浸食により海岸が後退し、島民が住みかを追われているというのです。

シシュマレフ島は全長約5キロの細長い小さな島。イヌピアックと呼ばれる先住エスキモー600人が暮らしています。その全員が2009年までに島から移動を強いられているというのです。

星野さんがシシュマレフにはじめて訪れたのは1971年。著書によると81年に再度島を訪れています。(赤ん坊だった女の子が大きくなっていたため)「10年という歳月を感じた。けれども、少し建物が増えたほかは、村はほとんど昔のままだ。のんびりとした海岸エスキモーの村、シシュマレフはほとんど変わっていない」、「10年ぶりのシシュマレフ村。これからどんなに変わってゆくのだろうか。いつかジョンボーイが大人になったとき、かつてクリフォードと行ったようなすばらしい狩猟の旅が一緒にできるだろうか」(『アラスカ 光と風』より)

星野さんが愛したアラスカ、そしてシシュマレフ島。少なくとも70年代から80年代にかけてはそれほど影響はなかったのでしょう。今回の番組によると、シシュマレフの浸食は、90年代頃から激しくなり、この10年間にひどいところでは6メートルも海岸が後退したそうです。島の存続の危機…星野さんが生きていらっしゃったらどんなに悲しまれることでしょう。

浸食はシシュマレフだけの問題ではありません。アラスカ全土で100以上の島が影響を受けるといいます。また、世界では、キリバス、ツバル、モルディブなどは国そのものが失われる可能性があるといいます。

また、南米のアマゾンは2100年までに2/3が砂漠になり、温暖化は更に加速、深刻な水不足と食糧危機が起こり、アフリカは飢餓人口が5400万人増加するといいます。日本も気温の上昇により農業体系が変わり、食糧生産量が減る。そしてデング熱など熱帯地方の感染症が発祥する恐れがあるといいます。今回の番組では触れなかったけど、海岸沿いの都市では浸食もあるでしょう。

上記のような恐れが現実にならないために、EUは2050年までに温室効果ガス(二酸化炭素(CO2)、一酸化二窒素(N2O)、メタン(CH4)、六フッ化硫黄(SF6)など)の50%の削減を提唱しました。でも京都議定書で定められている最低5%が守られていないのに、どうやって?アメリカは京都議定書すら離脱しています。

これは政府や企業だけの問題じゃないですよね。企業は環境にやさしいものや太陽光発電などの技術開発を行っていますが、世界中の人々、われわれ一人一人が今できることからもっともっとやっていかなければいけませんね。去年日本政府が率先して行ったクールビズじゃないけど、冷暖房の温度を1℃我慢する(寒ければ着る、暑ければ脱いで我慢!)。流行の最先端NYでは、オフィスや室内は、冬でもノースリーブですごせるほど暖かいそうです。ファッションを見せびらかしたいからだそう。それ是非やめてください。それから、使っていないところの電気は電源から切る、リサイクルを率先するなどなど、民間の人たちの小さな努力が大きく変わってくると思います。


何とかシシュマレフ島や他の島々が無くならないような協力をしたいと思います。

ラベル:

|

2006-02-18

3回目のトランペット体験

体験またまた行ってきました。正式には4回目、でもちゃんとレッスンらしいレッスンは2回目。(1回目はずっこけで音が出ただけ、2回目はこの日記に書いてるやつ、3回目は見学のみ)

前回は1月だったから、約1ヶ月ぶりに吹きました!

場所は新橋。レッスン会場までJRで行ったらなんと京浜東北線は浜松町の次は東京まで止まらないのね。。。ジャストで着ける予定だったのに東京からまた戻らないとダメで10分もロス!遅刻してしまったよ。もー京浜東北嫌い...

今回はグループで5名。女性3名、男性2名でした。女性は同年代くらい、男性お二人はお仕事は引退されているくらいの年齢。ぱっかり割れてて面白かった。

さて、遅刻していったけど、何とか教室に入り、マウスピースに向かって吹く練習。これって、トランペットに装着して吹くより難しい。空気がまっすぐ出ているかいまいち分からないし、歯をかみ合わせて少し開いて唇をムニって横に開いて、、、って言われてもやってるつもりだけど本当になってるかが分からない。でもとりあえず、前やったことは忘れていなかったみたい。できました!

「じゃ、トランペットで吹いてみましょう!」

「ブー」
わーい!やった!一発で音が出ました。みんなより早く。そらそうよね、私だけ以前体験受けてたから。でも1ヶ月前だったのに忘れていないことが嬉しいわ!

しかも!今回からはなんとなく空気の出し方が分かってきたようで、くらくらしません。今まで多分空気を力いっぱい出しすぎてたみたいです。そんなに気張らなくても唇が震えて空気の穴からキチンと空気が出れば音って出るのね。あごを引いて下あごに力を入れると他の音も出せるようになりました!

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!

めっさ気持ちいい。

しかも、先生すごい分かりやすくて丁寧でいい感じ。休憩中は、空気口から水蒸気のだしかたや、楽器のお手入れ方法(油のさし方)まで教えてくれます。

音が安定するようにするための練習では、4拍子吹いて、4拍子休むの練習。ファの音でやりました。最初は少しぶれたけど、だんだん安定する音が出てきました。もうめったにフューとかってスカスカにならずちゃんと出ます。ワオ!かっこいい!

やっぱ前回はみっちりプライベートレッスンだったからかな。全然吹けず恥ずかしかったけど、その成果でしょうか!

やった!最終的にドレミファソーまで音階ができるようになりました。今日C Jam Blues吹かしてくれたら吹けたかも。なーんて自信過剰!

あー、楽しかった!(*´▽`*)

今回は完璧。場所は家からも会社からも近いし、先生もジャズに傾倒しているし分かりやすい。
生徒さんももし今回の方々なら、みんなジャズファンだから、きっと習いたい方向性も共通しているでしょう。あ、そう言えば、好きなトランペッターはって先生が聞かれたとき、1人女性でPe'zとソイルのファンって方がいらっしゃいました!5人中2人がソイルファン、ってかタブさんファン?♪♪♪うれし!

ああ、でもどうしよ。またまたレッスンの日は土曜日。それだけがネック。しかも三月開始だと、既に決まってる出張でレッスンを休まなければいけません。始めたばかりに欠席はつらいよね。平日狙いは難しいのかな。なかなか初心者クラスは無いみたいですね。

もう一つ家の近くで見学に行ったとこは平日OK。先生は欽ちゃんみたいでとってもいい人で大好きだったけど、でもクラシック専攻。そのときは実際は吹かなかったからどういうレッスンになるかは分からないけど、クラシックもジャズも吹けるまでの基本は一緒なのでしょうか。誰かー教えて....

早くロイみたいに吹きたい!

そういえばロイ・ハーグローブ、新CD2月発売予定だったのが大幅に遅れているみたい。AmazonUSによると日本先行リリースってなってるのに日本のほうもはっきり日にちを出していない。いつになんのー?

あ、さっきウィントンさんのIpodのCMが流れてた!ついに日本上陸したのね!

トランペット(-ω-)ノ
今週中にはどこにするか決めないと!

ラベル:

|

コールドプレイも!

Coldplayがついに初"単独"来日決定!

コールドプレイ、一度だけイギリスのフェスで生で見ました。
確か2000年の夏。ファーストアルバム『パラシューツ』が出たばかりでまだ知名度が上がり始めた頃。『パラシューツ』は特にそうだけど、少し哀愁を帯びたクリスの歌声が耳に響き印象的だった記憶があります。その頃はTravisが全盛で、ちょっとTravisにかぶってたとこもあったかもね。


コールドプレイは今まで大大大ファンってほどでもなかったけど、アルバムが出るとどうしても買わないわけにいかず買ってました。
ところが!今回の『X&Y』ははっきり言っていい!ちょっと音楽の幅が広がった=世界観が広くなった気が。クリスはLive8の活動とか、我がOxfamの活動も積極的に行ってるし、ヴィネスとの間の子供(アップルちゃん&現在第2子妊娠中)の影響も大きいのかな。U2のボノの影響も受けてる気がする。
でもジャック・ジョンソンといい、コールドプレイといい会場が大きすぎるよ~!

超贅沢だけど本当はライブハウスくらいのところで聞きたいところ。そう考えるとジャズミュージシャンのライブは比較的恵まれてるのかな。ブルーノートとかは適度な広さだもんね。タック&パティなんて、客席に下りてきて握手してくれるほどサービス精神旺盛だったもんね。

7月18日(火), 19日(水) 東京/日本武道館
日本武道館
OPEN 18:00 START 19:00
S-席 : 7,500YEN (Reserved Seat)
A-席 : 7,000YEN (Reserved Seat)

http://www.oxfam.jp/coldplay/interview.htm
http://www.toshiba-emi.co.jp/coldplay/index_j.htm

話し変わるけど、さっきTVつけたら、サッカー日本VSフィンランドで小笠原の超ロングシュートが!! すご!
みっちゃん、ちょっと地味目で黒髪がすごいけど結構好き!がんばれー!

ラベル:

|

2006-02-17

ウガンダ料理とウガンダの現状

すっかり遅くなりましたけど、2月5日にウガンダ料理の料理教室に行ってきました。ちょっと長いけど、前半はウガンダ料理のご紹介、後半はウガンダの現状と貧困についてを書きます。

去年もお料理教室に参加したけど、去年はヤギのお料理でした。

今回は、牛肉のシチューとカッサバ(ポテト)フライ。

メイン料理:カトゴニャマ(Katogo Nyama)牛肉と野菜バナナのシチュー
材料(6人分)
牛バラ・・・・・・・・・500g
マトケ(野菜バナナ)・・4~5本
たまねぎ・・・・・・・・3/4個
完熟トマト・・・・・・・1個(ホールトマトでも多分OK)
サラダ油・・・・・・・・適宜
カレー粉・・・・・・・・適宜
塩・・・・・・・・・・・適宜
ブイヨン・・・・・・・・適宜

① 牛バラ肉は一口大に切る
② マトケ(バナナ)の皮を向き適当な大きさに切る。バナナは青くて硬いので包丁で少し切れ目を入れたほうがよい。バナナの灰汁がすごいのでサラダ油を手につけて後で洗いやすくしておく。
③ 鍋で①をいためる
④ 火が通ったらカレー粉を加え更にいためる
⑤ 水をヒタヒタに入れ、②も加え煮込む。ブイヨンを加える。
⑥ 野菜に火が通ったら、塩で味を整え出来上がり!!

サイドメニュー:カッサバフライ(Cassava Fries)カッサバという名前の芋のフライ、つまりポテトフライですね。

材料(6人分)
カッサバ芋(冷凍)・・・・600g
サラダ油・・・・・・・・・適宜
にんにく・・・・・・・・・3かけ
塩/カレー粉・・・・・・・・適宜

① カッサバを解凍し、出てきた水は捨てておく。10センチくらいの長さに切る。
② 全体に塩をふりかけ少し置く。半分にカレー粉とみじん切りにしたにんにくをまぶす。うちのチームはにんにくをすり潰して全体に擦り付けました。そしたら味が染み込んでとっても美味でした!
③ サラダ油を熱し、フライにする。
④ バットに取り油を切って出来上がり!!
うちのチームは途中から参加したえでぃさんのやり方に則り、てんぷら風に小麦粉の水溶きをまぶして揚げてみました。すあげもカリカリしておいしかったし、てんぷら風もとっても美味しかった♪

今回のウガンダ料理は、ビーフシチューのようなイメージで、日本人にもとてもよく合うお味でした。カッサバは一度食べたことがありましたが、料理に使うバナナは初めてだったのでどきどきしながら食べましたが、これがまた美味!バナナの香りが少しするけど、どっちかって言うとお芋さんみたいだった。

意外と南米の人も食べるらしく、南米の食品を扱っているお店とか、外国人のよく行くスーパーなどで材料は買えるみたいですよ。

そもそもこのイベントは、Sayちゃんが所属するボランティア団体ハンガーフリーワールドさんが主催したもので、ウガンダ料理を食べながらウガンダのことを学びましょうというもの。お料理を食べる前に、富の分配をゲーム形式でやりました。これはうちのボランティアでもコーヒーゲームなどといった形で紹介していますが、『世界がもし100人の村だったら』のようなイメージといえば分かりやすいかもしれません。私達日本人のように当たり前に食事が目の前にあって、当たり前に食べ残して、、、という生活ができる人達は世界でもごくわずか、残りの大半の人は一杯のかけそばじゃないけど、何人もが一皿の料理、それも栄養価も低いものを分けて生活しているんです。

ほっとけないが提唱している飢餓と貧困撲滅キャンペーンは、2005年の時点で、以下のような統計を出しています。
・ 1日1ドル以下の生活:12億人
・満足な食事にありつけない人:8億人(「とてつもない貧困」)
・極度の貧困により命を落とす子ども:3万人/日(従って、3秒間に1人が死んでいく)
つまり、1ドル以下で生活している人は日本の人口の10倍もいるんです。世界人口が64億人としても、5人に1人が貧困層。

食事の後、ウガンダの現状を少し勉強しました。ウガンダでは、首都カンパラから少し離れた郊外では電気も水道も通っていない地域が多いそう。水道のない地域は、水汲みは子供達の仕事。毎日重い水タンクを何キロも運びます。実際に10キロのタンクを頭に上げてみましたが、私の力では到底持ち上がらない。これが小さな子供の仕事だなんて…
井戸のない地域は、水溜りなどから水を汲むため、細菌が入り、病気になることも多いそう。
ハンガーフリーワールドでは、井戸掘り活動を行っているそうです。すばらしい活動だと思います。同じアフリカ、ギニアで井戸をほった坂本さんの活動に通じるものがありますね。

世界の現実を知る改めてよい機会となりました。次は、私が今携わっているMDGs(ミレニアム開発目標)について書きたいと思います。

ハンガーフリーワールドでは3月もお料理教室を行うそうです。

関連HP
ハンガーフリーワールド:
http://www.hungerfree.net/

ラベル:

|

2006-02-16

ジャック・ジョンソンが…!!!

やばいやばい!!

ジャックが再来日します!
どうしよ~。超行きたーい!! 誰か行かない?
ってかもうソールドアウトだったりして…

公演会場:幕張メッセ国際展示場9番ホール
公演日: 04月15日(土)
開場/開演: 17:00/18:00
座席・料金:ALL STANDING 6,500円




ジャックのアコースティックライブ(パート2)
△を押すと再生しますよ。

ラベル: ,

|

2006-02-05

ウィントン・マルサリスジャズコンサート

Lincoln Center Jazz Orchestra with Wynton Marsalis @Yokohama 2 Feb 2006


いやぁー良かった。ウィントン・マルサリスのジャズコンサート!!
ウィントン・マルサリスって、今までちゃんと聞いたことがなかった。Roy Hargroveの才能を見いだした人で、名前を知ってる程度。コンサートに行くことになったのも偶然。グリンちゃんが東急の情報誌を見てたまたまウィントンが来ることを教えてくれたのです。急だったしチケットが取れると思わなかったけど、問い合わせたら最後の5席!そのうちの3席を予約してSayoちゃんとMayちゃんと行ってきました!席は最上階3階の上段のはじっこ。あまり見えないですよってチケット買うとき言われたけど意外と見えましたよ!オペラグラスも持ってたし、よーく見えた!

今まで行ったことのあるジャズといえば、ライブハウスはともかくとして、展示会会場や球場、野外フェスやカジュアルなイギリスのパブとかだったので、ホールでのコンサートはちゃんとしたジャズコンサートといった感じ。さすが大ホール、もちろん音楽を聴くために作られてるホールだから音響も良かったと思います。今まで見てきたジャズとは異なり、何だかクラシックコンサートを見ているようなそんな雰囲気もありました。
トランペッタ-はウィントンを含め4名。トロンボーン3名、サックスフォン5名、バス1名、ドラムス1名、ピアノ1名のビッグバンド。ウィントンだけが目立ちすぎる訳じゃなく、それぞれの見せ場もあり本当にかっこよかった!
特に良かったのは、
『Mary’s Idea』
『Way Down Yonder』
『Free For All』―トランペットのソロがめっちゃかっこよかった!!吹いてたのはMarcus Printup。高音が続くところがあったんだけど、音のぶれも無く本当に感動しました。何であんなうまく吹けるんだろう。しびれました!
『Lyresto』
『L.S.Pursuance』ウィントンのソロがかっこよかった!

個人的に気になったのは、トランペッタ―は全員だけど、Ryan Kisor, Marcus Printup, Sean Jones、そしてもちろんWynton Marsalisさん。音や技術に関してはど素人だけど、今回は今まで以上にトランペットの音が気になって気になって。あと、口元とか、あのお椀みたいなのを被せるタイミングとか。ウィントン以外みんな金色のラッカーのトランペットだったけど、ウィントンさんだけは光ってなかった。あんまり関係ないのかもしれないけど、ラッカーの色が違うと音が違うのかとか色々考えたよ。あれがもしかしてタブさんが言ってたモネかなー?って思って、うちに帰ってMonetteのサイトみたらウィントンさんがMonette使ってるって書いてあったよ!ってかウィントンさんが使ってることはかなり有名みたいね。タブさんが言うようにやっぱり車より高いくらいのお値打ちなんでしょうね~。私が買おうとしている物のお値段の100倍位!ひえ~!

話がそれました。

音は、多分トランペットにもよるけど技術とあと性格とかも出るんでしょうね。私の印象は、ライアン・カイザーさんはとにかくテクニシャン、うまかった。マーカス・プリンタップさんもファンキーで力強いテクニシャン、若手のショーン・ジョーンズはソフトな感じ。見た目もやさしそうでかわいかったし(笑) ウィントンさんは言うまでも無くなんだろうけど、クラシックをやってたからか強弱とかすごくて音が滑らかな感じがした。

トロンボーンのVincent Gardner、ドラムスのAli Jackson。そしてバリトンのおじいちゃんJoe Temperleyもよかった。サンセットなんちゃらって曲は本当にサンセットみたいで哀愁ありました。

てな訳で、ウィントンさん、童顔で若く見えるけど実はかなりの大物でした~。先週図書館でモダンジャズ名鑑なるものを偶然借りたんだけど、その中にもウィントンについての記述があるのでちょっと拝借しますと、


「80年代のジャズ界の最大の話題」

「驚異のトランペッタ-」

など賞賛の言葉。ジャズ発祥の地ニューオーリンズに生まれたウィントンは、6歳からトランペットを始めたそう。そして12歳のとき、プロピアノ奏者の父親が開校したNOCCA(New Orleans Center for Creative Arts)という芸術学校で英才教育を受けジャズとクラシック両方を学びます。その後、ジュリアード音楽院に入学。そして84年にクラシックとジャズ両部門でグラミーを受賞!なんと今まで、クラシック・ジャズ両方で16個ものグラミーを受賞してるんですって!
聞いただけでも相当優等生な感じですね。そのバックグラウンドもあって今も教育活動にも携わっているんでしょうねー。今回の来日でも、バンドクリニックっていって横浜市内の吹奏楽部の学生に無料指導などもしていたみたいです。それと、大人向けにもマスタークラスという指導をしていたようです。すごいよね!指導受けられるくらい上手になりたいわ!
私の大好きなロイ・ハーグローブも高校に指導にやってきたウィントンに認められプロになったらしいですよ。
ウィントンさん、今もそういうチャンスを若者に与える役割をしているなんて本当にすごいね!っていうかこういう機会を作った横浜市長恐るべし!

ところで、今回のコンサートでは何も言及されていなかったけど、ウィントンさんは、昨年のハリケーンで被害を受けたニューオーリンズ出身。昨年9月に、リンカーンセンターでハリケーン・カトリーナの被害者救済ライヴを主催したそうです。そう言えばニュースで見た気が!ノラ・ジョーンズ、ハービー・ハンコック、テレンス・ブランチャード、ダイアナ・クラールなども参加して、ブルーノート・レーベルからCDも出ているそうです。
『ハイヤー・グランド-ニューオリンズ救済LIVE』

なんか、今回Royの生みの親を聞いた感じがして、運命的な気持ちになりました。彼らの音楽性は違うかもしれないけど、そういう繋がりなのか~、という感じで!
もう一個、コンサートで運命的なことが!これはすごいですよ!なんとアンコールでやったCジャムブルースは、私が2回目のレッスンでソがでなくて全部ドで吹いたあの曲でした~!!この偶然は正直驚き!数多くあるジャズの楽譜からなぜ先生はこの曲を選んだんだろう。しかもウィントンさんもこれ自分のオリジナルじゃないのにね~!

タブさんのモネちゃん⇔ウィントンさんのペット (=同じメーカー)
ウィントンさん⇔ロイハー (師弟?の関係)
ウィントンさんのアンコール⇔私の練習曲!


うーんつながってる!(無理やりだけど)
これは私も頑張るしかありません\(*^▽^*)/


WyntonのUSのIpodの宣伝めっちゃかっこいーよ。
右に貼ってあるの暇なとき見てください!

ラベル: